思うこと

今年のハイアールアジアは一味違う!
戦略発表会より


「新参者」「余所者」「若者」「馬鹿者」・・・。
これは、ハイアールアジアの新製品発表会場で、代表取締役社長兼CEO 伊藤嘉明氏の口から、「自分たちはこうだ」という意味で発せられた言葉です。
■文化を変える力
DSCF7952

代表取締役社長兼CEO 伊藤嘉明氏
「新参者」として、見参!

「生活家電.com」のテーマの1つに、家電を通して文化を考えるということを上げました。
しかし、これはデザインも含む別仕様商品は、別の文化を持つためです。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」とあります。

ということで、ちょっと歴史を紐解いて、文化が変わった瞬間を見てみましょう。

 
ebizou-syaraku21

写楽の市川蝦蔵「竹村定之進」

「新参者」が文化を変えた例。
 
江戸時代の蔦屋重三郎を上げてみましょう。
化成年間、江戸一番の版元の蔦屋重三郎ですが、元々彼は出版さえしていませんでした。

23歳の時、吉原のガイドブック吉原細見。店ごとの遊女の名を記した案内書のことを出し、以降、黄表紙、狂歌本、浮世絵と新しい趣向を用いて当てます。
ポイントは、新参者だから老舗の版元に対し、「企画力」で迫ったわけです。

 
 
「余所者」が文化を変えた例。

10028782024

歴史の教科書からペリー
落書きした人もあるはず

ちょっと違うと言われるかも知れませんが、ペリーを上げておきましょう。
黒船で来航。日本に「武力」で開国を迫りました。
以降、日本は近代化の道をひたすら進むことになります。

 
「若者」が文化を変えた例。

誰、何時ということは、ありません。
「後生畏るべし」とある通り、「活気溢れるエネルギー」は、新しいモノをドンドン吸収し、よくも悪くもドンドン色々なものを生んでゆきます。

 
Odanobunaga

馬鹿と天才は、紙一重!??
全てが常識外の織田信長

「馬鹿者」が文化を変えた例。
「尾張の大馬鹿者」。
信長を例に取りましょう。
業績は語らずともイイですよね。
とにかく、人と同じことが出来なかった、もしくはしなかった人です。
その当時の「常識に囚われないパワー」は近世の扉を開くだけでなく、日本国内の政治と宗教の完全分離という近代国家の礎を築きました。

 
■ハイアールのポジション
ハイアールは、今世界NO.1の白物家電メーカーです。
NO.1といっても販売金額でですがね。

CEOの伊藤氏は、このような言い方をわざとしました。
「我々はハイアールアジアです。
主な商品は、冷蔵庫と洗濯機。
中国資本の、99%元サンヨーのメンバーで構成された会社です。
これで、アジアを任されています。」

 
皆さんは、ハイアールといわれた時、どの様な感じがしますか?
「中国メーカー。だから安かろう、悪かろう。」と、思われる人が多いのではと思います。
これを払拭するために、彼らは、「AQUA(アクア)」というブランドを持っています。

RIP-Technics-SL-1200

2014年復活したテクニクス ブランド。
クラブ全盛の1990年代、
標準プレーヤーでもあった。

昔、ビデオテープの老舗であった富士フイルムが、映像のイメージから脱却できないため、オーディオ用に「AXIA」というブランドを持っていたようなものです。
オーディオはイメージが大切ですからね。
松下電器は「テクニクス」、東芝は「オーレックス」、日立の「ローディ」のように、総合家電メーカーもオーディオ・ブランドを持っていました。

 
ブランドを立ち上げただけで認められるほど、世の中甘くありません。
しかも、日本は冷蔵庫、洗濯機を作る会社はいっぱいあります。

確かにサンヨーは優れた技術持った会社ですが、会社がなくなったことは事実です。

伊藤氏の発言を悪くとると、「中国なのでお金あります。優秀な日本人スタッフも揃えています。」

 
しかし真意は、中国系なので「新参者」「余所者」「若者」「馬鹿者」という面を持っています。そしてスタッフは日本人。品質などの要所、締めるところは締めていきます。そういう意味だと思います。

 
■で、掲げられた3つの方向性
ここで、ハイアールアジアは3つの方向性を示します。

1)既存の白物分野の概念を変え、新たな使用シーンを創出する製品の提供
2)白物家電製品の嗜好品化の提案
3)家電製品を利用した新しいビジネスモデルの構築

 
DSCF7983

注目の新製品「コトン」

1)に関する製品が、先週新製品コーナーに掲載した「コトン」と「スーツリフィレッシャー」です。
発表の翌々日、友だちに会うと、「どう考えても「ハンディ洗濯機」っていうカテゴリーはないと思うんだけど・・・」といわれた位ですからね。
スゴく引っ掛かる商品です。

これだけでも、商品的には成功です。だって普通の女性が話題にするのですから。

 
■家電は嗜好品たるか?
嗜好品化というのは、少量多品種です。
これはラインが、組めないのでかなり嫌がられます。

DSCF7973

2ドア型が基本。
画が大きいので、店頭ポスター並み

提案は、「着せ替え冷蔵庫」。
冷蔵庫は、面積が大きいので、本当に目立ちます。
単純にいえば白い冷蔵庫に大きなカバーを付けるわけです。

今回、柄はディズニー。
昨年大ヒットの「アナと雪の女王」もありました。
声、歌が出ると、萌え家電。
クールジャパンここにありのような気がします。
するなら徹底的に!

ただ、提案柄がディズニーだけというのはだめ。
業務用プリンターがあれば、印刷可能ですので、アニメキャラはもちろん、おしゃれバーなどに飾ってあるカフェポスターなど、今までにない提案にして欲しかったです。

嗜好品は、やれるところまでやって、初めて色々なことがわかるモノです。
逆にいうと、どこまでできるかがポイント。
ここはハイアールアジアの覚悟の程が見ものです。

 
DSCF7968

スケルトンだと洗濯機に見えない!

また、会場にはスケルトン洗濯機もありました。
これは今までの洗濯機ではなかったもの。
槽はステンレスで耐久性を取っていましたからね。

しかしこれだと防カビ能力も含め、全部をユーザーにさらしますので、本当に大変だと思います。メーカー泣かせのような気もします。

でも、これが実用化されたら、ある意味歴史は変わるでしょうね。
嗜好という意味でも、全く違うデザイン提案ができるでしょうからね。

 
■新しいビジネスとは・・・
この提案の理由は、ちょっとユニークです。
ハイアールが販売しているのは、冷蔵庫と洗濯機。

どちらも寿命が長いですね。
古いモノを使っている間、新しい提案はユーザーに届かないのでは?
常に、ユーザーに対しメッセージを発信するための、新しいビジネス提案だそうです。

 
新しいビジネスの提案1つめは、オフィスデリバリーです。

これは盲点でした。
世界の色々な国で販売展開しているわけですからね。
世界各国の美味しいものを持ってくることができるわけです。
双方向はやはり重要です。

 
もう1つの提案は、デジタル額縁へのコンテンツサービスです。
会場にあったのは、扉が液晶ディスプレイの冷蔵庫。

eye catch

2013 IFAで展示されていた、
液晶ディスプレイ付き冷蔵庫。
業務用なので1枚扉

こういった冷蔵庫は、IFAによく展示されており、目新しくありません。
ただし日本での導入はほとんどないため、普通の人にはインパクト大でしょうね。

しかし、何を映せばイイのでしょうか?
TV、映画・・・。
違うでしょうね。
それだったら、冷蔵庫とTVを別々に買った方が無理がないです。

ということで、「コンテンツ配信」ごとビジネスするそうです。
オフィスデリバリーは、美味しいモノがあればある程度予想はできるのですが、「冷蔵庫の扉」へのコンテンツ配信だと、そうは行きません。
センスの見せ所です。

 
■ハイアールアジアは、どうやって実現するのか?
多分、まだ「完全にどうすればイイ」は見えていないのではと思います。
ただ素材は、かなり揃っています。

DSCF7978

会場展示のamadanaの冷蔵庫。
取っ手は革巻き。

有能な技術者。そして彼らは一度挫折を味わっている。
豊富な資本。
広い視野。
そして提携先。
今回、取り上げていませんが、amadanaとの戦略パートナーシップもあります。

日本での「新参者」であり、「余所者」。
パワーとエネルギーを持っているのは事実です。

 
さてさて、今年も楽しめそうです!

 
詳しい情報は、ハイアールアジアのホームページにてご確認ください。
http://haier.co.jp/
 
■関連記事

新製品「ハンディ洗濯機現る AQUAの新製品「コトン(COTON)」
新製品「毎日がクリーニング戻りのスーツ!??AQUA「スーツリフレッシャー」

2015年1月19日

タグ: , ,