新製品

パナソニックの太陽電池事業発表会


ドイツは国民負担が重くなるのを覚悟で、再生可能エネルギーを進めているのに対し、日本のエネルギー施策は玉虫色の妥協案。
しかし、HEMSはもとより、ZEHゼロ・エネルギー・ハウスも段々露出が高まっています。
そんな中、パナソニックの太陽電池事業発表会がありました。
■堅実な市場に集中する
パナソニックは、日本最大の弱電機メーカーです。
重電はやりません。
しかし、グループ会社全部集めると、パナホームもありますので、公共インフラを除き、普通の人が生活するのに必要なモノは全部手がけているという感じです。

そのパナソニックの市場の見方は、確かに弱電気メーカーらしい読みでした。

 
冒頭、ZEH(ゼッチと読みます)をワードを出しました。
これが1つ大きなキーワードです。

ZEHというのは、総自家発電量が総消費エネルギー量を上回る家のことです。
自家発電というのは、太陽電池のことです。
それで発電をする。

 
そして、HEMS(ヘムスと読みます。ホーム・エレクトロニクス・マネージメント・システムのこと。)と省エネ家電で、できる限り節電する。
そうして消費を抑えるわけです。
片方が「エネルギー」となっているのは、ガス、灯油など電気以外の形態のエネルギーが含まれるからです。

ZEHに必要なのは、「太陽電池システム」「HEMS」「省エネ家電」に加え、電力を自由に使い回すため「蓄電池」です。

経済産業省、国土交通省、環境省の目標では、2020年の新築戸建住宅全部となっていますので、使える性能、適切な価格にするのに大童です。

20150518 PA パナソニックの太陽電池事業について_004 のコピー

パナソニックの説明会資料より
「太陽光発電は付いていてあたり前の商品へ」とある。数年前には考えられない文句。


 
パナソニックは重視したのは、この市場です。
日本の家は、建坪が少ないですから、これを実用化するとすれば、発電量が高く、屋根の隅から隅まで敷き詰められる太陽電池が必要です。
また、戸建だと、屋根の素材も様々ですから、パネルの色なども重要です。

逆な言い方をすると、細かな所まで作り込まなければならない。
日本のお家芸の出番といえます。

 
この逆がメガソーラー。
砂漠などの膨大な土地に、パネルを数千枚並べるわけです。
地面に斜めに固定するだけなので、メンテナンスもそれなりにやりやすい。
そうなると、どうしても「パネルを安くしろ!」となります。

発電効率ではなくて、「枚数で勝負!」となるわけです。

 
パナソニックは量で勝負ではなく、質の勝負に出たわけです。

結果、現在生産が追いつかない状態になっているそうです。

 
■パナソニックの太陽電池「HIT」と太陽電池システム
では、どんなレベルかというと、発電効率が開発レベルで25.6%、量産で22.5%。
これはスゴい数値です。

2000年代に太陽電池を扱ったことがあるのですが、隔世の感があります。

20150518 PA パナソニックの太陽電池事業について_008 のコピー

パナソニックの説明会資料より


 
ちなみに、パネルの発電効率だけ優れていてもダメですね。
パワコン(パワーコンディショナー。直流を交流に変える装置。交流でないと送電線で送ることができない。)の変換効率も重要。
パワコンの変換効率:96%ですから、こちらもイイです。

 
■着々と地盤を固める戦略
発表内で何度かパナソニックは発言したのは、戦略的にシェアを追っていないことです。
積み上げてきた結果こうなったそうです。

今回、生産増をするのに95億円を、島根工場と滋賀工場に投資します。
儲けに見合った投資ということで、戦略的に価格を下げるためにとかとは違いますね。

 
また、業務用でもHITが見合う場所には、積極的にアプローチをするそうです。

例えば、コンビニです。
コンビニは、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビルディング)の対象にだとお思いが、一般の店舗に比べ照明が明るいのが特徴です。
昔、「こち亀」で「独身者を集める誘蛾灯の明るさ」と表現されていましたが的確ですね。
いち早くLED化などを進めていますが、やはりゼロ化は大変です。
しかも独特の折板屋根。
こうなると、発電量が多く、バラエティーに富んだラインナップを持つパナソニックは有利です。

 
バラエティーに富んだラインナップでは、降雪地域様に開発された両面発電タイプ「HITダブル」もあります。
傾斜設置ではなく、垂直に立てるタイプです。

20150518 PA パナソニックの太陽電池事業について_014 のコピー

降雪エリアに対する商品「HITダブル」
パナソニックの説明会資料より


 
また蓄電池システムにも力を入れていくそうです。
実は家庭に、数日使える蓄電池システムがあるとないとでは、状況がまったく変わります。

実は、東日本大震災後、オール電化が落ち込みました。
いざというときのために、エネルギーの分散対応は当たり前ですからね。

しかし、オール電化が一番先に売れ始めたのは、なんと「東北」でした。
理由を聞くと、「電気だけだよ。すぐ普及したのは。」との解答でした。

引っ掛かっていた話で、数字を探していたのですが、パナソニックからその数字が出されました。
電気は2日で75%復旧。ガスは20日で40%だそうです。
要するに2日間、照明、冷蔵庫、TVを含む通信機器が使えれば、煮炊きと暖房をどうするのかという問題が発生するにせよ、割と慌てずに済むわけです。

しかし、蓄電池の難点は高いこと。
補助金があったり、安い時に電力を溜めて、高い時には溜めた電力を使うので、ゆっくりと元は取れていくのですがね。
ここは1つパナソニックに、コストダウンを要請したいところです。

 
■キャンペーンを2つご紹介
トータル価格が高いこともあるでしょうが、いろいろなキャンペーンが
「太陽電池・蓄電池発売22年記念」で、先着合計12,000名に最大22万円のキャツシュバック! ですね。
というより、総額9億円だそうです。

そして、次は「プラスアップ!キャンペーン」。
ちょっと条件が厳しくなります。
まず、東京・中部電力のお客様が条件。

それに加え、HITの太陽光発電システム・創蓄連携システムを新設し、P&Eソーラープレミアム新規加入の方ですと、売電時の価格が1円上乗せされます。
しかも「今でしたら」10kW未満でさらに最大5円、10kW以上の場合はさらに最大6円、1年間上乗せされます。

 
で、フル装備すると、こうなります。
家の基本がかなり変わりますね。

今後、システムだけでなく、家のあり方もよく考える必要があります。

20150518 PA パナソニックの太陽電池事業について_018 のコピー  
■関連記事

思うこと『個人でできるエネルギー確保 エヌ氏の静かな工場 または 太陽光発電の実際

2015年5月20日

タグ: , , ,