レポート

美食のため、健康のため、使い勝手の良い
マイ精米機、山本電気 Bisen:YE-RC41


世の中は無洗米三昧です。
とにかく面倒がいりませんからね。
しかし、風味はどんどん抜けます。
それはそうですよね。
稲は自分の種子を守るために、最外周にモミ、そして内側にヌカを配置。
いろいろなモノから米を守るようにしています。

無洗米は、これを双方とも外した状態です。
無茶な例えですが、生卵を割り、中身が出た状態に近いと考えてもらってもいいです。

 
■安心できる米、美味しい米
今、生産地を見ないで米、野菜を買う人はまずいないでしょう。
これは何故かというと、安心、美味しさを量るためですね。

「新潟魚沼産のコシヒカリ」。
安全で、美味しそう。

「コシヒカリ」。
目立たぬ所へ「中国産」。
味はともかく、農薬を過剰に使ってそうでいや。

しかし、本当に美味しいのは、良い水田で、良い水、そこの土地に合った銘柄を丹精込めて作ったモノです。
単なる銘柄を超えます。

できれば、知り合いの農家から買い付けられれば最高です。
「いい出来だよ」と共に送られ、「美味しい」となります。

 
ところが、なかなかこの様な生活ができない。
農家から精米したものを送られると、風味はどんどん落ちますからね。
良い米であればある程、風味の差が激しい。
特に夏場は早い。

DSCF7337-2

米・食味国際コンクールのエントリー米。
風味をおとさないために、玄米で送られてくる。


小まめに精米してもらい送ってもらう手はありますが、パッケージと送料がお米ほど掛かります。

一番イイのは、玄米で買うことですね。
風味の落ちが一番遅い。
そして農家は自分の米は玄米で保存しますので、それから出す分には、手間も少ない。
「安心」「美味しさ」が保証される米ですからね。

 
■どんな精米機が使いやすいか?
そこで登場するのが、家庭用の精米機です。

ところが精米機を置く家は非常に少ない。
置かない理由のベスト3は次の3つ、

1)設置場所がない。
2)一合だと、精米がうまく行かない。
3)ヌカの処分

 
では、今の炊飯器のトレンドは何でしょうか?
次の3つです。

1)3合炊きが主流に
2)お米は美味しく
3)分づき米、玄米も美味しく炊ける

炊飯器のトレンドは、高齢化社会の並みをかぶっています。
世帯数に対し、世帯構成人数が下がっているのです。
つまり、一人身で過ごす人が多い。

だから3合というより、1合を上手く炊くために最大容量を下げたと思ってください。
1合でも上手く炊ける。

しかも美味しく炊くための、いろいろなコースがあります。
食事は人間に最後まである欲求の1つですからね。
当然の要望です。

そして老人になれば出てくる欲求が「健康」です。
玄米と白米だと、間違いなく「白米」の方が美味しいです。
これは仕方がない。

が、玄米を3日食べると体調が変わるのが分かります。
一番変わるのは、お通じでしょうね。
するりと出てきます。
そして膝なども滑らかに動きます。

 
■精米機と現代生活
食事制限はいろいろありますが、一つの方法がお米の工夫です。
玄米で買うのですね。

すると保存が楽。
風味が落ちません。
虫が沸くともいいますが、私が住んでいる東京では沸きませんね。

次に体の調子に合わせ、分づき米を使うことができます。

 
スクリーンショット 2014-12-07 2.18.09

今回、レポートする精米機。
山本電気のBisen、YE-RC41


特に一人暮らしでは、自分で気を付けることが必要。

一番良いのは、「1日3食、50品目」なのですが、一人暮らしだとまず無理ですね。

しかし、一部、分づき米を食べることにより、完全ではありませんが、サポートすることができます。

精米機は、美食にも有効ですが、健康にも有効。
現代生活の1つの相棒です。

 
■Bisenのメリット1:精米時間
 
01

左)Bisen(美・鮮の意) 白の外観、右)フタをあけた所


で、今回長期使用してみましたのは、山本電気の家庭用精米機YE-RC41「Bisen」です。
一番嬉しいのは、精米時間が短いことですね。

基準となる「白米」、5合で「2分30秒。」!

これは非常に「楽」です。

というのは、途切れずに「家事」を進めることができるからです。
炊飯器を用意するのに丁度イイ位の時間。
これより長いと、ダレてしまい、家事はテキパキ進めることができませんし、これより短いと時間がギシギシした感じになります。

家事で丁度イイというのは、リズムが取りやすい時間。
次の準備をした時に、ほんのちょっと空く位の時間です。
これが続くと、家事が進みます。
しかも気持ちがイイので、疲れがでないです。

 
■Bisenのメリット2:使い勝手
使い勝手に関しては、3点チェックが必要です。

1つめは、何ができるのか?です。
「白米」系は、「上白米」「白米」そして「無洗米」。
「分づき米」系が、2、3。4。5.6.7、8分。
「胚芽米」系が、「胚芽精米」「胚芽 白米仕立て」。
あと、「再精米(白米みがき)」ができます。

また、無洗米は、白米を無洗米化することも可能です。

 
2は楽にできるのか?です。

パーツは3つ。
「ぬかボックス」、「スクリーン」、「ブレード」。
それぞれ極めて単純な形をしています。
単純な形は重要なことで、セッティングしやすい、そして清掃しやすい(洗いやすい)ことを意味します。

02

左)全てのパーツを外したところ、右)「ぬかボックス」を設置したところ。


03

左)「スクリーン」を設置したところ、右)「ブレード」を設置したところ。


コントロール・パネルは全て日本語表示。
押すボタンは、「メニュー」「精米度」「量」「スタート・ストップ」の4つのボタン。
操作は簡単明瞭です。

04

左)メニューボタンで、どんなことをするのか決める。「精米」「再生米」
「玄米▶無洗米」「白米▶無洗米」「胚芽」「胚芽 白米仕立て」から選ぶ
右)「精米度」を選択。「白米」「上白米」、「2分つき」〜「8分つき」から選ぶ


06

左)「量」ボタンで量を設定、その後「スタート・ストップ」ボタンでスタート
右)3分つきができあがった様子


ここで注意することがあるとしたら、5合を基本にしていることです。
このため定格時間は10分です。
定格時間というのは、連続使用可能時間です。

米の精米は、米の固さを利用します。
米を「金属性のスクリーン」もしくは「米」同士をぶつけることによりヌカをこそぎ落とす(削り取る)作業なのです。

これを短時間で行うには、効率よく米を撹拌することが必要です。
しかし米は作物の中でも、ずしりと重い。
つまりモーターへの負荷は極めて大きいのです。

しかし精米機への要求は、より小型に、より速くです。
山本電気は、元々工業用モーターの専業メーカーでしたので、このニーズによく答えた商品を市場に送り出しているのですが、それでも限界があります。

それで定められているのが、定格時間です。
定格時間ギリギリまで使用したモーターはかなりの発熱です。
砂漠でクルマがダメになることを見てもわかるように、熱は機械にかなりのダメージを与えます。

一番時間がかかるのは、玄米から無洗米を作る時で6分25秒。
Bisenは5合ですから、それ以上無洗米を作る場合は、時間が掛かります。
モーターを冷やす必要がありますので、1時間ほど間を置くのがいいそうです。

 
3つめは清掃です。

07

左)2合を精米した時の「スクリーン」。細かいぬかが付着している。右)ぬかボックス。ぬか量はかなりになる。


洗えるパーツは、スポンジか、柔らかい布で、毎回洗うか拭くかします。
基本は、60℃以下のお湯で手洗い、自然乾燥。
単純な形ですので、苦になりません。
またフタ部分(取扱説明書だと「カバー」)も外すことができます。

09

唯一コツがいる、フタ外し。
左)ボタンを押す、右)スライドさせるように外す。


ちなみに60℃を越すと、樹脂パーツが変形する可能性があること。
またキズとか付けると、入り込んだヌカが取れなくなりますので、そこは注意してください。

 
■Bisenのメリット3:サイズ
次のメリットはサイズです。
20(W)×30.7(D)×23.5(H)cm。
ずば抜けて小さいわけではないですが、バランスが良い。
しっとり感のある手触りの樹脂でできており、重さが3.7kgある割りに持ちやすい。

精米機は、使用時間が短い家電です。
このため、棚などにしまえるなら、スペースを有効に使えます。
Bisenは、際だった形状はしていないのですが、それだけにどんな棚にも仕舞いやすい。
これはかなりのメリットです。

 
■感想
無洗米が当たり前の時代に、精米機とは? といわれる方もいると思います。
が、Bisenは、わざわざ精米しているという感じはないです。
精米時間が短いので、炊飯のリズムが崩れないのです。

こんな感じの精米機ですから、お金を余り掛けずに、食卓を豊かにしたい人に、お勧めです。
また、分づき米は健康にイイです。

それが自在にできる。
米ですからね、体に害になることはありません。
高いお金を出して、わけのわからないものを摂取するより、よほど安心です。

しかも、手入れもしやすいし、置き場も選ばない。
とても使いやすい一品です。

10

左)「取扱説明書」と「レシピ集」、右)おかゆ、まぜごはん、パエリアなどの米のレシピ集。
最後の2つは、ぬかのレシピ集。「ぬかどこ」と「ぬかクッキー」


精米機を検討中の人は、是非候補にお加えください。

 
商品のより詳しい情報は、山本電気のホームページにてご確認ください。
http://www.ydk.jp/homeelectronics/yamamoto/rc41.html
 

2014年12月7日

タグ: , , ,