新製品

“IFA2014″ iRobot社のお掃除ロボット出揃う!
最新型はモップ掛けロボット!


掃除は3つ大別されます。
1つはドライ環境でホコリを取る方法。いわゆる掃除でもあり、iRobot社でいえばルンバがその役割です。
2つ目はウェット環境で、拭き取る方法です。
1つは家庭でもお馴染みの雑巾掛け。iRobot社で言えば、ブラーバがそれに当たります。
でもう一つは学校でお馴染みのモップ掛け。iRobot社の新型機:Scooba(スクーバ)はモップ掛けのお掃除ロボットなのです。

■モップ掛けの特徴
拭き掃除と言えば、日本では雑巾掛けですが、海外ではモップ掛けです。
この差は生活習慣ですね。
裸足と土足。

日本人の基本である裸足。
基本は、柔らかめのフローリング、もしくは畳。
足触りの関係上、余りにも堅いモノは使われません。
足にゴミが付かないことは最低限必要なのですが、できれば足の裏が気持ちイイ状態が望ましいです。

当然、丁寧に拭き清める感じとなります。
雑巾を持って、自分の目で見ながら、手で!
これが雑巾掛けです。

 
逆に海外は常に土足。
このため床もハードですし、水でバシャバシャにして、水ごと汚れを拭き取る感じです。
雑巾が「完全」を目指す雰囲気でしたら、モップはある程度という雰囲気を持ちます。

 
■スクーバの特徴
DSCF5263

濡れても問題ないようにゴムを多用。

持つと瞬時にわかるのですが、「ゴム」が多用されています。
つまり水がでますよということです。

実際はタンクに、少量の洗剤と水を入れます。
この水がじわじわ吐出され、ヘラ状のゴムで引き延ばされる。
ブラシは、水&ホコリを掻き上げ、排出用タンクにゴミの混じった水を移動させます。
またブラシ以降でも水を吸い取る機構を持ちます。

DSCF5281

左)指で示した穴から洗剤を少量混ぜた水が出てくる。
中)白いゴムで水を隅々まで行き渡らせ、回転ブラシで、水とホコリを掻き上げる。
右)黒ゴムの部分は二重構造。窓ふきの時、水分を吸い取る掃除機と同じ方式。


 
モップ同様です。
このため、掃除をすればする程、床がビチャビチャになります。
で、最後にから拭きをして、ほとんど水がない状態にして終了というわけです。

プロモーション・ビデオの方がややわかりやすいかも知れません。



 
■ルンバと同じ頭脳
DSCF5268

掃除途中の床。ビチョビチョである。

スクーバの頭脳、ナビゲーションプログラムはルンバと同じだそうです。
同じ場所を4回、別々の方向から通過するというランダムナビです。



これを使い、内3回を水拭き、最後の1回をから拭きにします。
初めの3回は、かなり水が残ります。
ビチャビチャです。

「壊れているのか」と思えるほどです。
しかし、最後のから拭きで見事にキレイ!
ビックリしました。

 
■使える条件
スクーバは実は使える条件がかなり狭いです。
水をこそげるように、床から取って行くので、凹凸がないことがマスト条件になります。

段差のない、ハードフロアが条件になります。

しかしこれで、全てのタイプのお掃除ロボットが揃ったわけです。
ホウキ(電気掃除機)、雑巾、モップの3タイプ。

いずれも名前の最後に「バ」が付くのが特徴です。

 
しかし、日本はモップ掃除の文化はありません。
このためか、スクーバが日本で販売されるかは、未定とのことです。

DSCF5294 ■その他のロボット
これ以外にも、あと2機種展示してありました。
去年も展示してありました、「雨どい掃除ロボット」。
ただし、樋のサイズが海外仕様。
そのまま日本では使えません。

後の1つは、プール掃除ロボットです。
プールの底に潜って、ゴミを取るのだそうです。
浮力の扱いも上手く、壁部分も掃除可能だとのことです。
こちらの問題は、自分ちにプールがない(!?)ことですかね。

DSCF5291 何にせよ、iRobot社の持ち駒は、まだまだ尽きないようです。

 
■関連項目
新製品 “IFA2013″ こんなもの見つけた その1 iRobot社のこれも作るか!
レポート iRobot、ルンバ880 その1 コンセプトとIQチェック
レポート iRobot、ルンバ880 その2 スゴいぞ、新型ローラー!
新製品 「ブラボー」と言いたい新商品、iRobot社の床ふきロボット「ブラーバ」日本上陸

2014年9月7日

タグ: , , ,