新製品

VAIOが提案するコンシューマーPC。コンセプトは「インテリア」。


1995年〜2005年、日本の多くのメーカーがPCを作っていました。
しかし、今は儲からない話ばっかり。経営統合の話も出たりします。そんな中、2年前に独立したメーカーになったソニーのPC部門。
そこが作り上げたPCはひと味違うモノでした。
■VAIOの総合コンセプト「快」
モノ作りはいろいろな難しさがあります。
その中の一つが「差別化」。
人と違うモノを欲しがるのは、人の常だからです。

しかし、PCの差別化は中々難しい。
と言うのは、PCのパーツの多くは、自社ではないからです。
当然、カタログスペックも似てきます。

全てのモノが、ぶつかる命題でもあります。

 
クルマもそうです。
数百万円もするのですから、他人は持っているモノよりイイのが欲しい。
しかし、同じ価格鯛のカタログスペックは大体同じモノが並びます。

その時のメーカーの解答であったのが、「fan to drive」。

 
クルマを自在に操るのは快感です。
中低速コーナーを自在に操れると、すこぶる気持ちがイイ。
単なる移動手段ではない、「快」楽の道具でもあります。

 
差別化のできなくなったPC分野にこのコンセプトを持ち込んだのがVAIOです。

 
■業務用途で「快」とは
DSCF5372

元々PC屋さんでない大田社長。


現在の社長 大田氏が就任の時、明確に業務用に集中しますと宣言されました。
その時は、「快」で業務用となんてと思いました。

しかし考えて見ると、「あるかも」とも思いました。
例えば、百均で買ったプラストライバーとKTC(京都機械工具)ミラーツールのプラストライバー。確かにネジを回すという機能に関しては同じでしょう。

しかし、KTCの方が遥かに手に馴染みます。
剛性があり、回すという単純な行為が快感へと変わるのです。

 
自分が思った通りに、的確な感触で、事が行える。
これは「快」感です。
つまらない書類書きでも、タイピングが快感だったら、話が変わると思いませんか?

 
結果はどうか?
VAIOは、営業黒字になったそうです。

 
■コンシューマー用のVAIO C15
VAIOは、このコンセプト「快」を4つの軸に分けています。
「質感・剛性」「インプット」「レスポンス」「アウトプット」です。
質感・剛性 ・高剛性かつスタイリッシュな筐体
・長期使用でも安心できる信頼性
インプット ・静音キーボード
・タッチ&ペン
・必要なインターフェイスの実装
レスポンス ・高密度実装技術と放熱設計技術による高いパフォーマンス
アウトプット ・高精細・高色域のディスプレイ
・音質・音圧の向上
この4つの切り口で、「快」の差別化を図ろうというものです。

 
今回は、この中の「質感」での「快」追求です。

 
■合い言葉は「 I like it.」
今のPCは、誰でも持っています。
余程のことがないかぎり、一家に一台はあるのではないでしょうか?

それは、ラジカセが普及し、女の子でもカセットをガンガン使う時代に、VHSビデオが普及し、主婦がスーパーで買う時代の様なものです。

今、PCを買いに行く時、PC雑誌を見比べてなんてしません。
PC雑誌もほとんどないですし。(あっ、正直に言ってしまった!)

最も部数が多かったPC誌は、週刊アスキーですが、今は紙版ではなく WEB版です。

 
何故こうなったのかと言うと、PCがモデル毎の性能に余り差が付かなくなったからです。

その上、マニアではないのですから、それまでの書き方では通用しません。
マニアなら不勉強を恥じますが、これは一般消費者には通じません。
まして、OSも十分発達し、フリーズなどもなくなりましたからね。

 
そんな時、選ぶのは「何となく」なのです。
別な言い方をすると、服、雑貨の感覚なのです。

VAIOは言います。
「I like it.」
 
■インテリア感覚
デジタル格差と言う言葉が一時流行したことがあります。
PCなどが当たり前のツールになるのに対し、価格が高かった時代の話です。
今は、5万円のPCもあり、個人持ちの最低要件は満たしています。

つまり、各家に一台は当たり前なのです。

 
こんな時、貴方はどんなのを選びますか?

例えばインターネット。
服などは、無限とも言える種類を提案してくれます。

しかし、見えないところはともかく、見えるところはかなりシビアに選択する服なのですが、ネットで無制限に調べるなどはしません。

どちらかというと、自分のお気に入りの服が置いてある店で探しますよね。

本来、服のチョイスは、洗濯機で洗えから始めると、後々楽なのですが、気に入ったら買ってしまいますよね。
でも、後悔はしない。

 
今、求められている一般用のPCは、こんな感じなのです。

扱って気持ちのイイ「fan to drive.」ではなく、一緒に居て心地のよい感じです。

 
■「安曇野フィニッシュ」の強み
VAIOの工場は長野県安曇野市にあります。
この市に本社を持つ唯一の株式会社だそうです。

ここに、私がインタビューした時に、大田氏が「VAIOの財産」と言った「安曇野工場」があります。(あともう一つの財産は、社員だそうです)

 
今、日本の小規模メーカーは日本製の品質の良さをうたうのが実に多いです。
個人的には、余り歓迎していません。メーカーは自ら定めた品質基準を守るべきであり、それは日本でも、台湾でも、中国でも同じと考えるからです。

VAIOはこれを一ひねりしました。
それが「安曇野フィニッシュ」です。

日本だからこそ出来る凝ったディテールを入れ込もうと言うわけです。

これを最大限に活かしたのが、今回のコンシューマー用PC、VAIO C15なのです。

DSCF5366

左)ネイビー / グレー、右)ホワイト / カッパー
素材によりデザインが細かく変えられている。


DSCF5368

左)イエロー / ブラック、右)オレンジ / カーキ
会場が暗かったため、本来の色味より浅い色に見えています。


DSCF5388

キーボード側のデザイン。これも組み合わせで違う。
カラーバリエーションではなく、デザインバリエーションのあるPCとなっている。


会場写真では、上手く伝わりません。ここは是非、実物に触れて見てください。

 
■販売は、BEAMS
今回のモデル、量販店で販売する積もりは余りないとのことです。

今の量販店は、全部置く、万国博覧会状態。
これは、ほとんどの量販店が、「カメラ」が出自だったためだと思います。

カメラは基本高品質です。
となると、安い方がいい。
しかも、カメラは知識が半端でない人も多いですからね。
店側がセレクトしても、ダメなのです。

 
今回のVAIOは違います。
フィーリングがあう人の所でこそ、好感度が上昇するモデルです。

販売は、セレクトショップ BEAMが行うそうです。

 
普通に使う分なら性能は十分。そして雰囲気は自分好み。

昔のスケルトンiMacを思い出した人もいると思います。
が、ここで割って入るのが、「安曇野フィニッシュ」。
故ジョブスも納得するであろう、ハイクォリティです。

モノがあって当たり前の時代だからこそのPCといえると思います。

 
商品のより詳しい情報は、VAIOのホームページにてご確認ください。
http://vaio.com

2016年7月28日

タグ: , ,